2007/03/21(水)大阪府 点野歴史公園 ~地域住民との水辺せせらぎの再生~

[2007/7/5]
190307_013.jpg
放置された樋門跡地(施工前)
190307_014.jpg
多くの近隣住民の方々が施工に参加
190307_015.jpg
杭打ちには懐かしいタコ足を使用
190307_016.jpg
施工完了(通水前)
190307_017.jpg
水際に植えられたルートボール
190307_018.jpg
陸地部にはチガヤやカワラナデシコ
190307_019.jpg
はい、チーズ!
190307_020.jpg
当事業の取組みが日本経済新聞に!
190307_021.jpg
早くもミズガキ?が集まり出しました
190307_022.jpg
施工後約3ヶ月経過
190307_023.jpg
水位変動に耐え何とかアゼスゲも元気に
190307_024.jpg
化粧始めハンゲショウ(半夏生・半化粧)


弊社大阪オフィスのすぐ近く大阪府寝屋川市点野地区にて地域住民参加型の水辺公園づくり(茨田樋遺跡水辺公園整備工事)が今年の3月に実施されました。ねや川水辺クラブ(寝屋川市の市民グループ)のメンバーを中心に近隣住民も多数参加の下、手づくり感あふれる素晴らしい親水公園が出来上がりました。ここは元々農業用水確保のために淀川から水を引くための樋門の跡地で、閉鎖後は水は枯れ、ほぼ荒地となっていました(写真参照)。しかしながら手づくりのベンチや木製橋、様々な種類の苗木や草花、土に染み込んだ皆さんの汗により、かつての荒地は再び地域住民の憩いの場として見事に蘇りました。街中で見かけるコンクリート製のせせらぎ水路とはひと味もふた味も違う生き物の匂いのする懐かしい水辺を目指して、水際にはノハナショウブ、ハンゲショウ、アゼスゲ、セキショウ(水に触れても基盤が崩れないヤシ繊維基盤苗・ルートボール)、水路法面にはチガヤ(プラグ苗)、カワラナデシコ、ノカンゾウ等の野草の植栽が施されています。
全国にはこの樋門跡地の様な眠ったままの「市民の財産」がまだまだあると思います。今回のような取組みがもっともっと全国各地に普及していく事を是非とも期待したいですね。



[2007年3月21日]

2007/03/18(日)大阪府 小公園せせらぎ水路 ~まちに潤い空間を~

小公園のせせらぎ水路の水際を縁取った事例です.最近は学校にビオトープをつくることがとても多いですね.街角や小スペースにこうしたビオトープがあると,ちょっといい感じですね。

190307_025.jpg



ビオトープとはドイツで盛んに行 われており,いわゆるハビタット(Habitat = 生物の生息空間)と同義語とされていますが,日本では,比較的自由にとらえられており,学校ビオ トープや環境保全型ビオトープなど色々なビオトープがありますね.いずれにせよ,人々が身近な自然に関心をもつことがでる場所が増えることは好ましいこと ではないでしょうか?

この小公園も住宅地の中にあり,洗練された景観が形成されています.このせせらぎ水路の水際には植栽済みベストマンロール(植栽済み植生ロール)が使用されています.あらかじめ植物が植栽されているので,設置直後から良好な景観を形成します.このような場所にはもってこいの製品ですね。

続きを読む