2015/10/05(月)[シバロール]【挑戦】人工芝の上に張芝を(完)

先日ご紹介しました、「【挑戦】人工芝の上に張芝を」の続きです。


シバロール(ノシバロール)の設置は6月下旬の梅雨時期からスタートしました。
梅雨明け後の人工芝上は40℃以上になり、照り返しも厳しい条件となります
植物にとって過酷な条件の中、シバロールは順調に育ってくれたのでしょうか。


151005_001.jpg
施工中(7月)
シバロール(ノシバロール)の背後に客土を充填し、
芝や草花などを植栽し会場を作っていきます。










151005_002.jpg
完成(9月)
猛暑を乗り越えて9月に完成しました。

施工を担当していただいた方の努力があり、心配していた暑さにも耐え、緑量も増えました。背後の芝とも人工芝とも調和して、立体的な緑の空間になったと思います。

シバロール(ノシバロール)の地先は他の素材にはない温かみのあるランドスケープを醸し出します。




151005_003.jpg
第32回全国都市緑化あいちフェア
シバロールは、第32回全国都市緑化あいちフェアに使用されています。最新の緑化技術や花や緑のすばらしさが実感・体感・体得できるイベントが開催中です。是非、お出かけください。

会場にお越しの際は、シバロール(ノシバロール)にも注目してみて下さい。






(データ)
・ 設置場所:愛知県長久手市(第32回全国都市緑化あいちフェア)
・ 施工時期:H27.6.下旬 – H27.7月下旬
・ 養生期間:H27.6.下旬 – H27.9月中旬
・ イベント期間:H27.9.12-H27.11.8(第32回全国都市緑化あいちフェア)
・ 製品名:シバロール(ノシバロール)
・ テーマ:人工芝上の緑化,土留め,地先の緑化,イベント撤去の簡便化,製品軽量によるイベント設営撤去の効率化

(2015/10/5 山口・三島)

追記:開催期間中の様子です。
【事例】第32回全国都市緑化あいちフェア~園路・通路への利用~
【事例】第32回全国都市緑化あいちフェア~花壇への利用~
【事例】第32回全国都市緑化あいちフェア~イベント会場への利用~

2015/09/24(木)[シバロール]【挑戦】人工芝の上に張芝を

人工芝の上に張芝を??? 
既設の人工芝の上に、本物の野芝を直に設置し、緑地を創るということに【挑戦】です。 
通常、人工芝上は土壌がなく、水分もあまり含んでいません。
また、人工芝の下はコンクリートの打ちっぱなしで、決して、植物が生えやすい環境ではありません。
一般的なノシバのターフを直接、設置したら、乾燥ですぐに枯れてしまうでしょう。


このような条件の中、【挑戦】です。


150924_004.jpg
シバロールの様子
新提案のシバロール(ノシバロール,野芝ロール)は、厚みが20 or 30㎝ある棒状のシバでロールの側面あるいは下面にランナーや根系が伸長していることが特徴です。そのため、ロールの基盤厚をうまく利用して、シバを定着させることができます。








シバロールだけでは人工芝上は乾燥するので、仕掛けが必要です。


150924_005.jpg
シバロールの設置の様子
【仕掛け①】水分保持に役立つ吸出防止材の利用。吸出防止材は土壌流出の防止とともに、人工芝の汚れの軽減にも役立ちます。また、撤収作業を効率的に行うことができます。








150924_006.jpg
土入れ完了
【仕掛け②】シバロールの背後に客土を充填し、シバロールの側面や下面に伸長している根茎に客土が接するようにします。そうすることにより、水分や栄養分を吸収しやすくなり、シバロールの定着が促進されます。

【仕掛け③】そして、最後は何と言っても、植物の顔色を見た愛情ある水やりです。施工業者の皆様、ありがとうございました。




人工芝の上にシバを生やすという【挑戦】でしたが、シバロールの利点を生かし工夫をすれば、うまく成立することがわかりました。
今年(平成27年)の暑い夏を経て、完成した現場の様子を次回、ご報告したいと思います。


(2015/09/24 山口・三島).

2015/07/25(土)[シバロール]【ご提案】乞うご期待。緑の「地先」

先日、生産風景を紹介したシバロール(ノシバロール)。ゴルフ場などの池水際の浸食防止以外にも活躍場所を拡げつつあります。


150728_004.jpg
白いブロックが地先ブロックです。
 
「地先」という言葉をご存知でしょうか?
国語辞書では「その土地から先へつながっている場所」という意味のようですが、土木の現場では「地先ブロック」をイメージされる方も多いかと思います。つまり、縁石のことです。
写真はある土木現場で植栽場所を作る上で地先ブロックを設置している様子です。この白い細長いブロックが地先ブロックです。




続きを読む

2015/02/24(火)稲ワラの活用方法 ~猫ちぐら~

150224_001.jpg

稲わらをお買い上げいただいたお客様が弊社まで受取りにおいでくださいました。
「つかぬ事をお伺いいたしますが、稲わらをどんなことにお使いになるんですか?」
不躾な質問に、お客様は
「ええ、うちの猫にね、ちぐらを作ってあげたくて。」
にこやかに微笑まれて、大事そうに稲わらを抱えて車に乗り込まれました。
走り去る車を見送りながら、先輩が小さな声で
「…ちぐら?」と呟きました。

イヤな予感がしたので、さっそく調べました。

「猫ちぐら(ねこちぐら)、猫つぐら(ねこつぐら)とは、藁を編んで作った猫用のペットハウスの一種。新潟県関川村、および秋山郷(同県津南町と長野県栄村)周辺の伝統民芸品である。関川村では「猫ちぐら」と呼び、秋山郷では「猫つぐら」と呼ぶ人が多い。」(猫ちぐら:wikipediaより抜粋)
150224_002.gif

関川村猫ちぐらの会HPより

猫好きの先輩がパソコンのモニターにかじりついて萌えています。

…やっぱり呼ばれました。

150224_003.jpg

「猫ちぐらプロジェクト」だそうです。進捗を都度、ご報告いたします。



「猫ちぐらプロジェクト」
猫ちぐらプロジェクト~準備篇~
猫ちぐらプロジェクト~編み込み篇その1・底部中心~
猫ちぐらプロジェクト~編み込み篇その2・底部~
猫ちぐらプロジェクト~編み込み篇その3・側部~
猫ちぐらプロジェクト~番外篇~
猫ちぐらプロジェクト~編み込み篇その4・出入り口~
猫ちぐらプロジェクト~編み込み篇その5・天井~
猫ちぐらプロジェクト~完成披露~
猫ちぐらプロジェクト~テスト運用~
猫ちぐらプロジェクト~総括~



<関連リンク>
「稲わら販売、はじめました」

エスペックミックでは稲わら販売に取り組んでいます。
稲わらをご要望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

<お問い合わせ先>
エスペックミック株式会社 本社(愛知)
担当:野口

TEL : 0587-95-6369
FAX : 0587-95-4833
E-Mail : info@especmic.co.jp