2024/03/20(水)林道法面におけるシカ食害対策の緑化(神奈川県内の事例その2)

240320_005.jpg

シカ(鹿)生息地における現状と課題

 シカ食害対策の緑化(神奈川県内の事例その1)でご紹介しましたように、神奈川県内のシカ(鹿)生息地では、シカの食害により植生が衰退し裸地化した状況が確認されています。林内に残っている植生としてはアセビやシダ類などが点在しているだけで、裸地化した箇所がシカに踏み荒らされて崩れたり、降雨によって土壌浸食が起こったりしています。さらに、林内は日陰条件であるため、このような場所で生育する植生はかなり限定されてきます。
240320_006.jpg
裸地化した法面が崩れた状況
240320_008.jpg
裸地した林内。日当たりは悪く日陰条件である。

続きを読む

2023/11/23(木)林道法面におけるシカ食害対策の緑化(神奈川県内の事例その1)

231123_006.jpg

シカ(鹿)生息地における現状と課題

 神奈川県内のシカ(鹿)生息地では、シカの食害により植生が衰退し裸地化した状況が確認されています。裸地化した箇所がシカに踏み荒らされて崩れたり、さらに降雨によって土壌浸食が起こったりしており、林道に土壌が流出した箇所も見受けられます。実際に土砂崩れの被害を受けた民家の裏山を観察させて頂くと、シカの食害により下層の植生無くなってしまい、土壌浸食が至る所で起こっている状況でした。土砂崩れ等の大規模な災害を事前に防ぐためにも、まずは法面等を早期に緑化し、土壌浸食を防止させる必要があります。
231123_008.jpg
シカ食害により衰退しつつある植生
231123_009.jpg
土砂崩れの被害を受けた民家の裏山の状況

続きを読む

2020/06/03(水)神奈川県 善明川

200603_015.JPG

神奈川県の善明川にべステック・ロックロール(ネットじゃかご)が設置されました。

べステック・ロックロールは化学繊維の網でできた繊維系のじゃかごで,地形の起伏に柔軟に対応することができます。ベステック・ロックロールは割栗石等が充填されているため,納入後すぐに設置可能です。

200603_011.JPG


現場である善明川では,護岸にもともと竹粗朶が設置されていましたが,川の流水よって竹粗朶がほとんど流出してしまっていた状況でした。そこで今回は,水源環境保全再生事業に伴い,竹粗朶に替わってべステック・ロックロールが採用されました。
200603_012.JPG
施工前の状況(2019年3月撮影)
200603_014.JPG
施工後の状況(2019年4月撮影)

200603_016.JPG

べステック・ロックロールの網は非常に細かい繊維を編み込んで作られており,水際など湿度の高い環境では水分を保持できるため,1年程度が経過するとネットに苔が生えることがあります。時間の経過とともにより自然な風景となっていきます。


ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。

【東建介】

2010/07/08(木)神奈川県 引地川 ~チガヤマットとグリットシーバーV3~

 引地川は大和市が管理する準用河川です。
この引地川は都市の中を流れる河川で、人々に親しまれる川づくり、親水構造を検討しつつ整備がすすめられてきました。

平成22年度には親水護岸への緑化として、チガヤ法面が施工されました。弊社としては、神奈川県でのチガヤマットは初めての試みです。しかし、チガヤマットを水際に張り付ける工事では、河川の増水時に法面の土が吸出されて植生ごと流亡する危険性があります。そこで私たちは、グリットシーバーV3を併用することを提案しました。グリットシーバーV3はジオテキスタイルと吸出抑制材の不織布が一体となった構造で、護岸を形成しつつ浸食を防止することができます。

引地川の法面施工に関しては、このグリットシーバーV3を敷設後、その上にチガヤマットを張り付けました。この方法により、法面が吸い出されることなく緑 化され、かつ流速3m/sの流れに対応できると期待しています。施工が夏にさしかかっていたので、出荷や施工中の傷みや蒸れが心配でしたが、施工業者の 方々にうまく管理して頂いたおかげでチガヤも枯れることなく活着しました。


100708_003.jpg
施工状況.
平成22年7月8日撮影
100708_004.jpg
施工状況.
平成22年7月8日撮影
100708_005.jpg
生育状況(施工後4ヶ月).
平成22年11月18日撮影


100708_006.jpg
生育状況(施工後4ヶ月)
平成22年11月18日撮影


 引地川の結果によりグリットシーバーV3とチガヤマットを組み合わせることで、出水時の流れがある所でもチガヤによる緑化が可能であることが証明されました。

[2010年7月8日]

2005/04/01(金)神奈川県 いたち川(紅葉橋)~植物群落の機能を活かす~

181126_007.jpg

 神奈川県いたち川は1993年3月ベストマンシ ステムが日本で初めて採用された河川です.紅葉橋付近ではベストマンパレット(ツルヨシ)は水の流れを制御するための植物による水制として導入されまし た. 施工地点には自然に形成された淵がありましたが,河川改修においてもこの淵を保存できるよ,置き石による水制工の設置などの配慮が行われています.施工は 水制の設置とその後の河川の応答を見ながら行われました.淵周辺に設置されたベストマンパレットは水の勢いを弱めると共に砂をトラップし,淵の維持に貢献 しています.

続きを読む