2010/07/01(木)長野県 天竜川 ~堤防法面浸食を食い止める~

一 級河川天竜川および三峰川の一部の堤防では,キク科の多年草であるオオキンケイギクが優占した植生が形成されています。一般に堤防法面には築堤時に張芝に よる施工が行われますが,オオキンケイギクが侵入しロゼット状の葉を展開すると,その下になった芝は枯死してしまいます。さらに,除草管理による刈り取り が行われると,株状になって生えていたオオキンケイギクの葉の下には多数の裸地が生じてしまいます。

天竜川水系ではこれらの裸地に起因した堤防法面の浸食が問題となっています。一方で,一部の堤防法面ではイネ科の多年生草本であるチガヤの優占する植生が 認められており,こうした植生にはオオキンケイギクはほとんど生育していないことが観察されました。そこで私たちは浸食の発生しない安定した植生を形成す ることを目的に,張芝に替わる植物としてチガヤを導入しました。


181211_003.jpg
堤防法面のオオキンケイギク
181211_004.jpg
チガヤマット設置前の堤防法面の様子.

続きを読む

2010/06/01(火)長野県 天竜川 ~チガヤマット設置によるオオキンケイギクの防除の試み~

[2011/5/21]
181211_012.jpg
施工後1年が経過したチガヤ群落の様子.
 
181211_013.jpg
施工後2年が経過したチガヤ群落の様子.
穂が風になびいている.
181211_014.jpg
法肩の歩道との境目に生育する
オオキンケイギク.
181211_015.jpg
侵入雑草のナヨクサフジ.
 
181211_016.jpg
昨年に比べて生育範囲を広げているように
見えるイタドリ.


天竜川にチガヤマットを施工してはや一年。その後の状況を観察しました。かつてはこの時期オオキンケイギクだらけ堤防であったこの場所も、すっかりチガヤ群落になっています。一年早く施工した場所は出穂しており、穂が風になびく姿がきれいです。

続きを読む