2021/03/04(木)今日の雑草 vol.7(ハキダメギク)
お久しぶりの「今日の雑草」です♪
弊社オフィスには観葉植物の鉢がいくつかあるのですが、
種子の精製で殻等が飛んだせいか、
鉢からいつの間にか色々な雑草が生えてきます。
先日「ハキダメギク」の芽が出たな~と思っていたら、
あっという間に大きくなり、
分岐した茎から、白く小さな花をいくつも咲かせていました。
一年草ではあるものの、
落ちた種子から一年間に何度も発芽するハキダメギク。
気づくと鉢の下からいくつも芽が出てきている。
そりゃ、花言葉も「不屈の精神」ってなるよね。
って、感心しながら思っていた際、見かけた名前の由来。
日本で発見された場所が掃き溜めだから「ハキダメギク」(;´▽`A``
不屈の精神‼
まさにそう感じた今日の一枚です。
ハキダメギクの種子情報はこちら
2019/09/04(水)ハキダメギクの発芽試験を実施いたしました。
ID:1T1888
産 地:東京都中央区
採集日:2018/7/3
発芽率:64粒/111粒×100=57.7%
試験期間:2019/8/28-2019/9/4
ハキダメギクの種子に関するお問い合わせはこちらから
2018/12/27(木)「雑草のたね」のページを追加しました。
2018/06/28(木)ハキダメギクをオフィスで育てる

通勤途中、ふと目をやるとハキダメギクを発見しました。
ハキダメギクの種子もお問合せ頂く事がありましたが、
種子が小さく、また順番に種子を付けるので現地採集は中々難しいものでした。
少しでも多く採集できるように、現地より株を採集しプランターに移植しました!
とりあえず3プランター。
都内のど真ん中ですが、採集できる種子は色々とありますね。
どのくらい取れるかが楽しみです。
雑草のたねに関する御問合せお待ちしております。
【東建介】