2024/04/09(火)現場採取の萱株の代替品となるススキ苗(萱株苗)

240409_005.jpg


 埼玉県の林道法面や治山の現場で丸太筋工等に利用されている現場採取の萱株(かやかぶ)の代替品として、萱株苗(かやかぶなえ)を導入しました。萱株苗(かやかぶなえ)はススキやチカラシバの種子から育成させた小さな軽量のセル苗(φ2cm)です。萱株苗を利用することで、従来の萱株の採取、株分け、運搬作業に掛かる人工や作業手間を省くことができ、全体の工期短縮につながることが期待できます。

続きを読む

2024/04/04(木)林道法面におけるシカ食害対策の緑化(埼玉県内の事例)

240404_008.jpg

シカ(鹿)生息地における現状と課題

 これまで、神奈川県内のシカ(鹿)食害地における緑化事例をご紹介してきましたが、近隣の埼玉県でも同様にシカの食害により植生が衰退している状況が確認されています。植生が衰退して裸地化した箇所は、降雨によって土壌浸食が起こっており、自生する樹木の根が露出している箇所が見受けられます。このような場所では、林道への倒木や土砂崩れ等の災害が発生する可能性があり、これらを事前に防ぐためにもシカ(鹿)生息地において、まずは法面等を早期に緑化し、土壌浸食を防止させる必要があります。
240404_001.jpg
シカ食害により衰退した植生(埼玉県内)
240404_002.jpg
土壌浸食が起こり樹木の根が露出した状況

続きを読む

2024/03/23(土)【新製品】野草の種入り張芝

240323_001.jpg


「東さん(私)、自然風な草地をつくる方法って何かないですかね?日本の在来種で。面積が広いので可能であれば非常に高くなりすぎないもの、、、」といったお問合せを近頃いただくことが増えてきました。何か良い方法はないだろうか。
240323_004.jpg
張芝(ノシバ)の中に野草が生育
そこで早速考えてみて、、、できました!「野草の種入り張芝」です。(←もっと良い製品名を募集中!)「野草の種入り張芝」は芝生をつくる場合に使用されるような張芝(ノシバ)に、あらかじめ日本国内で採取した国内産在来種の種子を配合しています。張芝(ノシバ)が基盤になっているので、現場に納品後は、一般的な張芝と同様に施工すればOKです。国内産在来種の種子の発芽時期(5月以降)になると、張芝(ノシバ)の中から少しずつ発芽して成長します。



240323_002.jpg
施工直後(冬)
240323_003.jpg
施工後(夏)


私の会社がある東京都内でも公園の再整備や建築外構における在来種緑化が増えてきました。自然風な草地の創出を検討されている方は是非、弊社までお問合せください

【東京オフィス 東建介】
【電話】03-5643-0305
【メール】k-azuma@especmic.co.jp

2024/03/20(水)林道法面におけるシカ食害対策の緑化(神奈川県内の事例その2)

240320_005.jpg

シカ(鹿)生息地における現状と課題

 シカ食害対策の緑化(神奈川県内の事例その1)でご紹介しましたように、神奈川県内のシカ(鹿)生息地では、シカの食害により植生が衰退し裸地化した状況が確認されています。林内に残っている植生としてはアセビやシダ類などが点在しているだけで、裸地化した箇所がシカに踏み荒らされて崩れたり、降雨によって土壌浸食が起こったりしています。さらに、林内は日陰条件であるため、このような場所で生育する植生はかなり限定されてきます。
240320_006.jpg
裸地化した法面が崩れた状況
240320_008.jpg
裸地した林内。日当たりは悪く日陰条件である。

続きを読む