2007/09/07(金)大阪府 松尾川上流ワンド整備事業 ~ワンドのビオトープ機能とその再生~

190306_045.jpg



大阪府和泉地方を流れる松尾川の上流域において 河川公園整備と併せて河川生態系保全・再生のためのワンド整備が実施されました。 「湾処」と書いてワンド・・・昨今ではこのワンドを備える河川というのはほとんど見られなくなってきましたが、ワンドは稚魚や鳥類の生活の場として、また 水辺の生き物にとっての出水時における避難場所として機能する河川生態系にとって非常に重要な舞台となります。ツ黴€ 人工的にワンドを新しく整備するというのは決して容易な事ではありません。せっかく整備しても生き物が集まってこない、出水によりワンドそのものが崩壊し てしまう、土砂堆積によりワンドが完全に埋まってしまう事も数多く報告されています。また植生という側面にも湿地状態がうまく保てなかった結果、ワンド周 囲が外来の陸生種(セイタカアワダチソウ・セイバンモロコシ等)に覆い尽くされてしまったり、逆に裸地(無植生)の状態が継続的に続いてしまったりという 問題が生じる事があります。ワンドでの豊かで安定した我が国本来の水辺生態系構築のためには、施工時段階における水辺の植生整備はやはり必要となるケース が多いのではないでしょうか。

続きを読む

2007/03/26(月)兵庫県 武庫川上流 オギ群落の再生

[2007/07/05]
190129_027.jpg
試験植栽範囲全景
190129_028.jpg
大型苗植栽部の状況
190129_029.jpg
大型苗から新しく伸長した地下茎
190129_030.jpg
プラグ苗植栽部の状況
190129_031.jpg
プラグ苗アップ
190129_032.jpg
プラグ苗の根茎発達状況
190129_033.jpg
隣接エリア(オギ根茎表土利用部)①
190129_034.jpg
隣接エリア(オギ根茎表土利用部)②
190129_035.jpg
低水敷部の状況


試験植栽から約3ヶ月経過し、オギの生育状況確認に行って来ましたのでご報告します。
まず大型ルートボールのオギは全ての苗が順調に成育していました。雨水による法面の表土浸食の跡は見られるものの竹串による苗固定の効果もあってか苗自体の脱落は全く起きていません。掘り起こしてみたところ地下茎伸長による新芽の展開も始まっていました。
ルートボールミニ(プラグ苗)のオギについては期待していた程の成長はまだ見られません。植栽後の一時的な乾燥を受けてか、一度葉を落とした痕跡が見られます。根茎の枯死までには至らず何とか復活して現在に至るといったような状況でした。しかしながら掘り起こしてみると、明らかに植栽当時よりも発達した根系が確認出来ましたので、今後の巻き返しが楽しみです。

続きを読む